神戸の写真

おはようございます。

大川小の本を買ったのは神戸だった。

おもかげ復元師、笹原留似子さんの講演会に出かけた日。

神戸駅から地下街でも写真を撮り、地上に出るエスカレーターのあとずっこけてからの写真(笑)。

一人やったから、足を痛めなくて本当によかった!

普段なら気にするのに、以前友達に連れてきてもらったかな〜と、キョロキョロし過ぎた。

でも神戸らしい?クジラとイルカのオブジェに癒された♪



松方ホールのロビーで、オレンジジュースを飲んだ。

ホールってロビーなら飲食してもいいって思ってた。

あるホールでは飲食出来ませんと言われて、ホールってそうですね、みたいに優しい口調だったので嫌ではなかった。

でもここへ来て、明るいロビーで売店もありホッとした。

ホールの中で飲食禁止は、なら100年会館で注意された(苦笑)。

文楽の休憩時間だけは飲食がよくて、その感覚が身に付いていた。

あと禁止の表示は見えたんやけど、始まるまではいいんやと思った。

おむすびの食べかけでロビーへ移動。



松方ホールでは、テラスへ移動♪

この日はあったかくて、それもあってオレンジジュースを飲みたくなった。

海が見えていたし、涼みたくてテラスへ。

しばらくは気持ちよかったんやけど、笹原さんの本を読みながら来て、この港にも南海地震の時は津波が来るんかなと思った。

海を見る機会はめったになくて、でも家は海抜5メートル。

今もどういう意味かよく分からない。

とにかく山は近くにあるので(最近まで坂道としか思ってなかった)、津波警報が発令されたらただちに避難すること。

自分でも考えたし、片田先生の本を読んで、貼り紙をしてある!

前も書いたけど、ハザードマップを初めて調べて、大丈夫と安心した自分がいた。

見るまでは避難するって思ってたのに、あっさりと考えが変わった。

これには本当に驚いた。

片田先生が書いてくれていたが、避難して、津波が来なかったら喜び、(子どもを)励ましてください、と。

こういう防災教育が本当に大事だなと思う。

『海が呑む』で知った、津波が来ると叫びながらは出来るかな。

いち早く避難することに、恥ずかしさを感じる。

でもそれを訓練するのが地域なんやろうな。

職場は坂道の上にある。

あとはそれ以外の時やな。とにかく高い所へ移動しよう。

夜中とかも避難したくない時間帯やでな…。



あ〜〜でも、出来ることをその時にやらないと!!



片田先生の本は『子どもたちに「生き抜く力」を 釜石の事例に学ぶ津波防災教育』。



神戸駅では、アメリカンコーヒーもおいしかったな。



コウガンカエル。空氷



こんばんは。

どの国も同盟国なら、争いはないよね。

これって、齋藤孝先生の言う、日本人らしい考え方であって、他の国には通用しないってことかな。

本当にもっと東に、干渉されない土地があれば住んでみたいかも。



今日は上田正昭さんの、『私の日本古代史(上)』をメモを取りながら、読み進めた。

マツリの流れを初めて知った!

直会を知ってから、タクシーのおっちゃんの案内でお参りした、丹生川神社さん。

拝殿に上がらせていただいたあと、直会ですと言って椎茸をいただいた。

メシイってナウシカで聞いて知ってたけど、タマシイも、タマの衰えとは、言葉の共通点に驚いた。

3分の1は進んだ。

明日は下巻が届く予定♪



いじめのアンケート、自殺してからって遅いよ…。

再発防止は当たり前で、そもそも起こしてはならないこと。

どうして未然に防げなかったのか…。

親御さん、子どもたちを守ってください。