竹本住大夫さん『文楽のこころを語る』

こんばんは。

最近毎日別の本を読んでいる。

仕事が忙しい時期で、全てをブログに書く時間はない。

毎日本を替えるのは、ブックカバーをアホほど持っていたから(苦笑)。

確か17冊分やったかな。

ブックカバーを楽しみつつ、少しずつ読み進めるのも悪くないなと思って。

今までは読み終えるまで持ち歩いていたけど、その日の気分で本を選ぶと吸収がいい!



今日は週末の文楽に合わせて竹本住大夫さんの『文楽のこころを語る』を選んだ。

ブックカバーは、国立文楽劇場の「団七柄」。(やと思う。自信ないな…。)



2009年に買って、読むのはその時以来かもしれない。



改めて、芸談は読むといいね!



解説本もよし!



文楽の歴史』で、産み字が五十三次と知って「へ〜。」となって、住大夫さんからまた聞くと(読むと、やけど)、また別の「へ〜。」だった。



今日はこれが新鮮だった。



あと「しんどが利になる蒟蒻が」の意味が気になっていた。

ふと思い出せるぐらい覚えていて、調べようと思ってそのままにしていた。

その答えが出てきて、



まさかのマサカズ!!



本のご縁って、ホント面白いね。



〈お米のクドキ〉で、拍手ポイントを教えてもらえたのも嬉しい。

私はほぼ最前列で聴いているが、拍手は後ろからと思っている。



じゃないと広まらないよね???



違うかな?



切り場語りの邪魔にならないお人形の出や、贔屓さんへの拍手は前の席からでも気にせずできるけど、盛り上がって「今でしょ」の拍手は、感じたとしても前からはしにくい。



二回目の今度は後ろの席なので、盛り上がりの拍手ができたらいいな。



舞台に出かけて、見せ場(舞台の途中)で拍手できることほど楽しいことはない!!



一番の思い出は『一谷ふたば軍記』熊谷陣屋、3回目やったかな。

前はなくて、この時の舞台で盛り上がったということが忘れられない。



舞台の楽しさは書き表せないね。



写真は昨日の朝日と、今朝の朝日♪