花輪莞爾さん『海が呑む』

南海トラフ地震 津波34m予想も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1971769&media_id=4



昨年の震災後、4月に吉村昭さんの『三陸海岸津波』を読んだ。

でもそれ以降は自分のことで精一杯だった。

これだったら忘れているのと一緒。

(昨年12月には再読していたよう。)



今年に入って1月、三谷さんの舞台『90ミニッツ』を観に大阪へ出かけた。

帰りにJR大阪駅の新しい本屋に寄った。

とにかく本屋好き!

特に初めて入る本屋となれば心底ワクワクする。

この時に、
花輪莞爾さん『海が呑む』と出逢った。

未読なのが、
石井光太さん『遺体 震災、津波の果てに』



この『海が呑む』でやっと南海地震のことを勉強できた。

もちろんきっかけは今回の地震なんやけど。

三陸海岸津波』で明治29年昭和8年の大津波を知った。チリ地震も。

『海が呑む』では昭和8年チリ地震のことを。

私にとって二冊目ということもあり、さらに強く印象づけられた。



そして昨年の震災の体験談も読むことができた。

盛に住む山浦玄嗣先生のお話。



…ここまで書いて、1月に読んだ気になっていたけど、まだまだ自分のことに必死で、3月になってから読んだよう。



3月10日の早朝。

そして映画『平安結祈』のあとにも読んだ。

次の日、3月11日大阪能楽会館での『東日本大震災義捐能』のあとも読んだ。



今日もまた読んでいた。

国語教科書の『稲むらの火』は何度読んでも泣ける…。

本当にまた教科書に採用されればいいのにと思う。



昨年の地震津波の被害も受けてないのに「怖い」というのは止めようと思った。

もちろん地震津波は怖いものなんやけど。

目を背けずちゃんと知ってから怖いものと認識をして、地震津波に備えたい。



強く意識すると、些細な悩みはなくなって、地震なんて来ないからって思うより、常に考えて生活することはほんまに大事やと思う。

家設定は枕元に水とチョコチップクッキーを置いた。

吉村昭さんの『関東大震災』で、倒壊と火災の怖さを知り(3月20日)、揺れが収まったら最低限の持ち物を持って家から出ること。

もし火災の場合はバケツリレー!

津波に備えて目の前の小学校に入れてもらう。

もし間に合わなければ高台まで自転車移動。



仕事設定はロッカーに水確保。自動販売機が使えなくなった時を想定して。

おやつは常に常備(笑)。



怖いのは休日地下鉄に乗っていること。

でも冷静になって高い場所に非難すればいい。

結局はどこかで遭遇してどうにかなるかもしれない。

覚悟をすればなんてことはない。



考えたら怖いんやけど…。



旧暦弥生十日、上弦、雷乃発声。空氷〓