文楽を応援中!!

sorahi2011-01-24

こんばんは。

清十郎さん、初春公演千秋楽のブログを読んできた。

読んで、拍手のことを書こうと、すぐ思った。

今回、「染模様妹背門松」お染の後ろぶり。

一回目は拍手につられた。

二回目は、左遣いさんが手を離したのが見えたので、ちょっと早めだったが拍手をした。

三回目は、早かったらマズいかな、と思っていたら危うく逃すところだった。



これはよく知らないからこうなのか、もっと決まっていたら違っていたのか…。

私には分からないが、清十郎さんはブログで技術が足りないと仰る。



私はファンだからこそ、型の「後ろぶり」では拍手をしたい!

…拍手が少なかったことを清十郎さんも感じているだろう。

それを抜きにしても、自分のことは自分が分かるわけで。



その上で、私は拍手をする!と決めている。

「よかったら」というのは分かるが、その「よかったら」のレベルが高ければ、いつまでたっても拍手ができない。

私は低めというか、ありがたがりなので、舞台中にもかかわらず、拍手をしてもいい場面なら、拍手をしたい!



楽しいから。



拍手でお礼がしたいから!



初めて劇場に来た人が、よかったと思えることの一つに「拍手での一体感」も重要やと思う。



※追記

なぜ拍手を強調するようになったのか。

前からやけど、錦秋公演の前に、やたらめったらの拍手は嫌だとか、掛け声は嫌だとか(詳細は忘れた)、結局悪口&陰口やから、うんざりした。

念のため、ツイッターのことではない。でもまったく違うわけでもない。

たまたま目にしたネットから。



何が悪いのかと書いて、正当性をアピールしているように感じたが、解決策はいっこもなかった。

まぁ文字のやりとりだけでは難しいよ。

仲良くったって、やっぱり文字は考えるもん。

匿名で感情に任せて書いたら、増幅するだけで、解決には向かわないはず。



私は誰かの行動を言うより、自分は何をするかに思考を切り替える!



やっぱり最初は怒りなのね。

…吹っ切れて、ふと浮かぶ!



錦秋公演は全て初見なので、拍手のしどころを教えていただいた。

でも全部はできなかった。

前もって分かってても、舞台の雰囲気があるから。

お人形がいいなぁと思っても、語りの邪魔をしないでおこうって思ったり。



教えていただいたことは、
「決まりはない」、
格下や、緊迫した場面の出にはふさわしくないと。

すごく納得したし、錦秋公演で拍手のしどころは少し掴めた。



初春公演は一回目につられたところを、次からもするようにした。

そんな中で、お染の後ろぶりだけは緊張した。

でも二回とも、静かな空気に流されることなく、拍手ができてよかった!



旧暦師走廿一日、フキノハナサク。空氷