つくしんぼとつばめ

こんばんは。

つばめは先々週ぐらいから、職場に帰ってきた♪

つばめはにぎやかなので、声で気付く。

つくしんぼは、暗がりの中みつけた♪

毎年杉菜がいっぱいで、その中に少しだけつくしんぼが芽を出す。

この季節の残業は珍しくて、暗くなってから帰るんやけど、ふとつくしんぼを思い出した。

その時にみつかって癒されたよ♪

今日もすみれは咲いていたし。

写真が撮れないのが残念やけど。



今日は日経新聞竹田城

数日前、仕事中の新聞で旅行案内を見たとこ。

知ったばかりの所をたまたま目にしただけやけど、あたしはこうやってブログに書きたくなるほど感動しぃ♪

仕事中に何してるん!?と言われそうやけど、活字中毒なので、文字は追いかけてしまう。

日本のマチュピチュと、聞いたことがあるような。

でもこの日の昼休みに初めて調べた。

最近、兵庫県にも詳しくなりつつある。

WikipediaGoogleの?マップは、ほんま便利やね。

私の昼休みは調べもので満喫した時間を過ごしている。

紙の地図も持ち歩いているけど、その地図がない所がすっごく気になった時に、ネットは本当に助かる。



夙川公園から、香櫨園駅、大谷美術館、なんとなく大谷竹次郎さんを開いたら、松竹の会長さんでびっくり!!

内山美樹子先生の本で、文楽の歴史を知った時に覚えた。

白井松次郎会長と双子とは知らなかった。

名字が違うのは松次郎さんが養子になったからだそう。

文楽の救世主は大谷会長と思っていたが、本を読み返すと白井会長のよう。

もちろん大谷会長も文楽を国家保護につなげてくれた。

文楽松竹時代は色々あったようやけど、今はその道の上に成り立っているとしか言えない。

文楽のこれからは、これから次第!



姫路城もご縁があって気になっている。

黒田官兵衛って、軍師と思ってたから城主と聞くと驚いた。

JRのパンフレットとWikipediaで調べたけど、まだなんとなく「そう」って感じ。



橿考研の日、上田正昭さんの古代史も読んだ。

桃の種は、ジャーナリストのフォーラムの時に聴いたし、NHKも見たような気がする。

なんにせよ桃の威力がすごく気になる。

桃太郎伝説も桃に威力があるからと知った時には、かなり驚いた。

桃太郎伝説卑弥呼が私の中でつながった!



桃ってなんなんやろうな!?



サクラハジメテヒラク。空氷